いわさきあきらの音楽講座 第36回

第36回 アフター・ビート その1

seminor036.jpg





 現代のポップスとクラシックの違いに、
 リズムの違いがあります。

 1950年代に、ロックン・ロール、という音楽が流行して、

  アフター・ビート

 というリズムが生まれました。

 アフター・ビートは、イギリスなどからアメリカに移住してきた白人の音楽と
 アフリカから奴隷として連れて来られた黒人の音楽が、
 ひとつになって、アメリカで生まれたものだと言われています。


 アフター・ビートの特徴は、
 4拍子の中で、2拍目と4拍目にアクセントがあります。

 ドラムスでは、スネアドラムというリズムの中心になるパーツが、
 2拍目と4拍目に入る、今では、最も普通のリズムです。


 その2拍目と4拍目のアクセントを基本にした、
 8分音符が基本の8ビート。

 それがロックン・ロールのリズムです。

 いわゆる、「裏打ち」と呼ばれるリズムなんですが、
 黒人の自然なリズム感のようです。
 これが、しっかりとできると、「リズム感がいい演奏」になります。


「裏打ち」を鍛える練習方法は、メトロノームを使います。

 メトロノームをまずテンポ=80ぐらいにして、
 鳴っている音の裏拍に手拍子を入れます。

 イ、ニ、サ、ヨ、のそれぞれ、
 チ、の部分で手拍子を打つわけです。


 最初は、気がつけばメトロノームと同じ拍を打ってしまうかもしれませんが、
 あきらめずに何度も挑戦してください。

 うまくできたら、リズムを早くしていきます。
 テンポ ♩=200ぐらいでできれば、かなりいいリズム感でしょう。


 次回は、さらにリズム感をアップさせる練習方法を紹介します。
 まずは、今回の練習をマスターしてください。






トップページへLinkIcon