いわさきあきらの音楽講座 第43回

第43回 オルタード・テンション



seminor043.jpg



今回は、オルタード・テンション(alterd tension)、です。

オルタード(alterd)

というのは、「alter」(「変わる」)の受動態で、
「変えられた」という意味です。


つまり、オルタード・テンションとは、


「変化されたテンション」


ということで、9th11th13th、が変化されたもので、


♭9、♯9、♯11、♭13


の4つの音が、オルタード・テンションになります。



この音をCメジャー・コードで考えてみると、


alttensionkey.jpg


おっと、全部、黒鍵になりますね。



つまり、オルタード・テンションというのは、

ドレミファソラシドという、ダイアトニック・スケールから外れた音で、

極端な言い方をしてしまえば、

「間違った音」

ということになります。



「外れた音」だけに、普通に使うと単に「間違った音」に聴こえます。


ところが、これらの音が、使い方によっては、
カッコよく響く場合があります。


一般的には、「ジャズっぽい」とか「ジャジーな」
という言い方になるでしょうか?


テンションの発達は、ジャズの発展と密接に結びついていますから、

「オルタード・テンションがジャズの響きの特徴となる」

と言ってもいいと思います。



ところで、オルタード・テンションを見ていて、

「あれ? ♭11♯13がないんじゃないですか?」

と気づいた人はなかなかするどいですね。


一般的な理論書などでは、

♭11はメジャー3rdと、♯13は7thと同じ音になるから、

と説明されています。

でも、♯9だって、マイナー3rdと同じ音になりますよね。


わかりますか?


それは、オルタード・テンションが使われる場面に関係があるんですが、

この続きは、また次回に。



トップページへLinkIcon