いわさきあきらの音楽講座 第38回

第38回 五度圏 その1

seminor038.jpg



 音楽理論の本などに、必ずといっていいほど出てくる五度圏


GODOKEN.jpg

 これは、何のためにあって、どう使うものなのか、
 疑問に思ったことは、ありませんか?


 これから、何回かにわたって、
 五度圏表についてや、
 実際に役に立つ使い方などを考えていきたいと思います。



 五度圏の使い方としては、
 次のようなものがあります。


 ◎調号、キー、調性などの関係を調べる。

 ◎自然な流れのコード進行を考えたり、その逆も考える。

 ◎代理コードとなる裏コードを調べる。

 ◎音階、スケールの成り立ちがわかる。



 などのように、いろいろ使い方があります。


 まずは、一番、代表的な使い方、

「調号、キー、調性などの関係を調べる」

 です。


 例えば、譜面の最初にシャープが3つあれば、
 五度圏でそれを探すと、

 キーが、Aメジャー(イ長調)あるいは、F♯マイナー(嬰ヘ長調)と、

 すぐわかります。

 メジャー キーかマイナー キーかは、曲調で判断するか、
 曲の最初か最後のコードで判断します。

 特に、最後はその曲の調性を決めるコードで
 終わっている場合が多いのです。


 最初のうちは、調号を見て、
 すぐ何調か(キー)を五度圏で調べるようにすると、
 すぐに、調号とキーの関係がわかるようになります。


トップページへLinkIcon