のあのあ仙人の音楽講座 第23回

第23回 メロディーが先? コードが先?

seminor023.jpg



 よくある質問に、

「作曲のとき、メロディーと
 コードと、どっちが先なんですか?」

 というのがあります。

 私は、コードを奏でながら、
 メロディーを考えるのがほとんどです。

 ふと、口ずさんだメロディーが気に入って、
 それにコードをつけたい、
 ということもあるでしょう。


 音楽は基本的には、自由ですから、
 適当に和音を弾いて、
 コードをつけることができる人は
 それでOKです。

 けれど、それを他の楽器などと
 セッションする場合には、
 共通言語としての


 五線譜であったり、

 コード譜であったり、

 というものが必要になってきます。


 つまり、譜面というのは、


 音楽の国の書き言葉

 と言えると思います。


 さて、メロディーにコードをつけるには、

 1、その曲のキーを見つける

 2、ダイアトニックスケールコードを思い浮かべる

 3、メロディーに使われている音から、いくつかのコードを候補にあげる

 そうして、後は、トライ&エラーで、
 しっくりするコードをつけていきます。

 さらに、代理コード、7th 、テンションなどを考えて
 コードを練っていきます。


 これには、ある程度のコードと、
 基礎的な音楽理論の知識が必要になります。

 なので、初心者は、
 気に入ったコード進行を奏でながら、
 メロディーを口ずさみ、録音する、
 というのが、いいのではないでしょうか?

 そういう作曲の練習としては、
 自分の気に入っている曲のコード進行をそのまま使い、
 それにオリジナルのメロディーをあてはめてみる、
 というのがあります。

 自分がどういう曲調が好きなのか、
 という分析にもなります。


 最近は、歌を入れれば、
 音符にして、それに合うコードを
 かってに考えてくれる音楽ソフトもあります。


 いずれにしても、何らかの楽器を練習して、
 ある程度の譜面、コードの知識を覚えるのが、
 いいと思います。

トップページへLinkIcon