のあのあ仙人の音楽講座 第7回

第7回 全部のキーを練習しなければならない?

seminor007.jpg

 楽器の奏法の本などを見ると、
 ある一つの例のフレーズの譜面があって、
 その下に、

「これをすべての調で練習しましょう」

 なんて、軽く書いてありますが、
 いきなりやる気がなくなったりしませんか?

「そんなことないですよ」

 という人は、後は読まなくてもOKですし、
 この講座自体あまり意味がないかもしれません。

 なんとかラクしてうまくなりたい、
 という人だけ読んでくださいね。


 鍵盤楽器を弾いていると、
 Cメジャー(ハ長調)が一番わかりやすので、

「全部、ハ長調でいいじゃん?」

 って思うかもしれないですが、
 実は、楽器によって、得意なキー、難しいキーがあります。


 例えば、アコースティック・ギターは、
 初心者には、Gメジャー(ト長調)

KEYG.jpg

 が弾きやすかったり、

 エレキギターは、Aメジャー(イ長調)や

KEYA.jpg

 Eメジャー(ホ長調)

KEYE.jpg

 が、弾きやすかったりします。


 管楽器などは、
 E♭メジャー(変ホ長調)や

KEYEf.jpg

 B♭メジャー(変ロ長調)

KEYBf.jpg

 などのキーが、やりやすかったりします。


 なので、ギター中心のロック系は、
 ♯系のキーの曲が多く、

 管楽器中心に発達して来たジャズなどは、
 ♭系のキーの曲が多いんですね。

 結局、みんな楽なキーを選んでるわけです。


 自分の得意なキーがある、というのも大事です。
 このキーなら、すごいソロがとれる、とか、
 なんとかアドリブができるとか。

 どんなわがままな歌手のキーチェンジにも応えられるという、
 職人的なバックミュージシャンを目指す人は、
 すべてのキーを練習すべきでしょうが、
 名プレイヤーは、どちらかといえば、得意なことをつきつめた人が多いと思います。


「しなければならない」

 と思った時点で、もう音楽は楽しめないものです。

「したいこと」を積み重ねていく。

 結局、その方が長く続けられるし、良い演奏につながるような気がします。

トップページへLinkIcon