のあのあ仙人の音楽講座 第27回

第27回 Amを使ったコード進行

seminor027.jpg



 今回は、実際によく使われる

 Am を使ったコード進行を見ていきましょう。


 Am という登場人物が入るだけで、
 物語はぐっと広がっていきます。



 (A) C → F → G → Am → F → G (7) → C

 (B) C → F → E (7) → Am → F → G (7) → C



(A)は、F → G → C とくり返すところを

 AmC 交互に使う流れで、サビなどで、


  F → G → Am → F → G → C


 と、くり返しても、変化がついて、
 単調になることを避けられます。


  F → G → Am

 のみをくり返す進行も、
 ロック系の曲でよく見られます。



(B)は、セカンダリー・ドミナント(副五度)を使った部分転調の進行で、
 一時的に、Aマイナー(イ短調)の世界にシフトします。

 けれど、Cメジャー(ハ長調)とAマイナー(イ短調)は、
 前回、言ったように、調号が同じという非常に近いキーなので、
 自然な響きで、非常によく使われる進行です。



 (C)C → Am → F → G


 1645、「黄金の循環コード」とも呼ばれる進行で、
 ポップスの王道的な流れです。

 ※循環コードとは、何度もくり返すことができるコード進行のパターンです。
  例(C)では、これをくり返し最後にCで終わることができます。


「ダイアナ/ポール・アンカ」
「プリーズ・ミスター・ポストマン/ビートルズ」
「夢の中へ/井上陽水」

 など、1950年代〜60年代の曲で、
 この進行がメインの曲は数多くあります。

 最近では、

「おどるポンポコリン/B.B クイーンズ」
「キスしてほしい/ブルー・ハーツ」

 などが、あります。




 (D)C → G → Am → F → G(7) → C


 (E)C → G/B → Am → C/G → F → G(7) → C



 C → G → Am という進行も、

「レット・イット・ビー/ビートルズ」

 を始めとして、よく出てくる進行です。

 ベース音を、C → B → A → G → F
 つまり、ド→シ→ラ→ソ→ファ、と
 コードトーンでつないで順番に降りていく
「順次進行」という形(E)は、

 古くは、

「パッヘルベルのカノン」
「バッハのG 線上のアリア」

 から、現代でも、ポップスのコード進行としては、

「M/プリンセス・プリンセス」
「クリスマス・イブ/山下達郎」

 を始めとして、本当に、書ききれないほど
 ひんぱんに使われているコード進行です。


 それぞれのコード進行をキーボード、ギターなどで奏でて、
 実際に、その響きを味わってみてください。

トップページへLinkIcon