のあのあ仙人の音楽講座 第20回

第20回 7th(セブンス)

seminor020.jpg


 さて、今回は、7th(セブンス)についてです。


 3声のコード(トライアード)は、



   一度(root ルート)

   三度(3rd 短三度か長三度)

   五度(5th 完全五度)


 から、基本的にはできている、ということは、
 今まで説明しましたが、

 このままいけば、次は、

「七度が来るな」

 というのは、なんとなくわかりますね?



 七度(7th)には二つの種類があります。


 単に、「7」とだけつけられるセブン(ス)と、

「maj7」と書かれるメジャー・セブン(ス)

 のふたつです。

 ※「maj7」は「M7」「△7」と書かれることもあります。


daitoniccord2.jpg

 これは、Key=Cmajor(ハ長調)での、
 4声のダイアトニック・スケール・コードです。

※ダイアトニック・スケール・コードは、そのキーで使われる「普通」のコードです。

 今回は、この中から、G7 をまずとりあげます。


 コードのルート音(一度)は、八度と同じになる、
 というのは「第16回」で言いましたが、
 つまり、

 7th は、ルート音の1全音下(つまり半音二つ下)と同じ音になります。

 コードG の場合なら、「ソ」の半音二つ下、
 つまり「ファ」の音が7thの音になります。

 さて、G に7thがついて、G7になると、どう変わるのでしょう?


 理論的に言うと、
「増4度(三全音あるいは、トライトーンとも言う)」
 という最も、響きが悪いと言われるハーモニーがコードの中にできます。

 早い話、どうなんだ? と言われると、つまり、

「不安定になる」

 ということです。

 不安定になると、どうなるかと言えば、
 心が不安定になると、誰かを求める気持ちが強くなりますよね?

 特に、この G(相手役) というコードは、
 Key=Cmajor(ハ長調)では、五度、つまり、ドミナントという
 もともと、不安定なコードです。

 それが、さらに不安定になるということは、


 五度下の C(主人公)を求める気持ちがもっと強くなる、

 つまり、さらに強いドミナント・モーション(支配的な動き)が起こる
 ということになります。


 G だけでなく、他のメジャー・コードでも、
 7thがつくと、不安定になって、
 五度下のコードを求めたい気持ちが強くなります。

 これは、部分転調のテクニックともなります。
 このあたりの説明は、もう少し後になりますが、
 軽く、覚えておくと役に立つかもしれません。

 次回は、「メジャー・セブン」についてです。

トップページへLinkIcon