のあのあ仙人の音楽講座 第22回

第22回 マイナーセブンに気をつけろ!?

seminor022.jpg



 前回は、CM7(シーメジャーセブン)についてでしたが、

 今回は、Dm7(ディーマイナーセブン)です。


 ここで、もう一度おさらいをすると、


 7th系は、



  M7(maj7 or △7)は、ルート音の半音下の音


  7 は、ルート音の半音二つ(全音)下の音


 の2つがありましたね?


 注意するのは、m7(マイナーセブン)はない、ということです。


「え? でも、Dm7ってあるじゃん」

 いやいや、それは、Dmと7であって、Dにm7がついてるんじゃない
 ということなんですが、わかりますか?

「え〜?? 同じじゃないの?」

 ところが、違うんです。


 こんなコードがあります。


 DmM7(あるいはDm△7と書くこともあります)

 これは、ディーマイナー・メジャーセブン、と読みます。

「マイナーかメジャーか、どっちなの??」


 これは、単純に、Dm(ディーマイナー)に
 ルートの半音下のC♯の音、つまり、
 M7(メジャーセブン)がついただけのコードです。

dmM7.jpg

 だから、Dm7は、Dm(ディーマイナー)に
 ルートの2半音下の7(th)をつけたコードになりま

dm7.jpg

 つまり、


  Dm + M7 = DmM7

  Dm + 7 = Dm7

 こうなるわけです。


 CM7は、


  C + M7 = CM7

 となるわけです。わかりますね?


 さて、Dm(レファラ)は、
 F(ファラド)とはファとラの2つの音が共通なので、
 Fの代理コードとして使われることがあります

 特に、Dm7は、ルートをのぞくと「ファラド」と、
 Fとまったく同じになります。

fond.jpg

 Fよりも、マイナーな響きが入っていて、
 ちょっと深い響きになります。


 こんなぐあいに、
 代理コードを使ってコードを変えると、
 曲調も変わって聞こえてきます。

 これが、コード・アレンジの基本になりますから、
 おぼえておきましょう。






トップページへLinkIcon