いわさきあきらの音楽講座 第35回

第35回 オン・コード その5

seminor035.jpg





 さて、「オン・コード」今回でラストです。

 オン・コードは、曲イントロ、曲中など、
 変化をつけるアレンジにはもってこいですから、
 使いこなせるように、がんばりましょう。


(4)「コードに違う性格をつける」

 とは、どういうことでしょうか?


 曲の終わり方は、大きく分けて2種類になります。

 G→C

 V度のドミナントから、I度のトニックへ進む、
 西洋音楽、クラシックを元にした典型的な曲の終わり方です。

 そして、もうひとつ、

 F→C

 IV度のサブドミナントから、I度のトニックでの終わり方。

 これを、変終止、と言います。


 変終止は、「アーメン終止」とも言われ、
(つまり、教会の賛美歌の最後などで「ア〜メン」と言う時の響きです)
 おだやかな進行が特徴です。


 F/G、または、F onG(FオンG)

 つまり、ベース音はGで、その上にF(ファラド)が乗っかっているコード、

 これは、ドミナントとサブドミナントを合わせたような性格になります。


 コードのキャラクターでいうと、

 Fは、異性の友達、

 Gは、恋人

 でしたね?


 なので、F/G は、

「友達のような恋人」

 というキャラクターになるでしょうか・・


 つまり、サブドミナントのFに、
 ドミナントの性格がつけられたことになります。


 そういうキャラなので、それを受け止めるCの方も、

 F/G → CM7

 と、トニック的な性質を弱めた、
 M7(メジャー・セブン)が相性がいいようです。


 ユーミン以降、最近のJ-POPでは、もうあたり前に使われていますが、
 ドミナント・モーション(曲の終わる流れ)で、
 このF/Gを使うと、曲が「オシャレ」な感じになります。

 ドミナント(支配的な)のキツサがやわらぎます。

 これは、F/Gでは、シ→ドで落ち着く、
「導音」と言われる「シ」の音がないからなんですね。

 Fの代理コードとして、Dm7を使って、

 Dm7/G → CM7

 というのも、同じような感じになります。


「ドミナントは作曲家の顔である」

 という言葉もあるように、
 ドミナント・モーションをどういうコードでいくかというのは、
 曲のイメージを決定します。

 F/Gを使うことによって、
 曲のイメージが大きく変わるんですね。





トップページへLinkIcon